
こんにちは!!
ウィーン君です。
それでは、書き始めで言えば今回が2023年、初投稿になるので、
あけましておめでとうございます。
来シーズンのドラゴンズは、どんな戦い方をするのか、希望しか
ありませんね。
2023年の開幕投手が、選択肢が多いことが、不安より期待しか
ありません。
それでは、ミニコーナー大リーグ、片岡ドラゴンズ、讀賣ジャイアンツ戦
を振り返っていきます。
今日の大谷翔平

9月23日の大谷翔平選手の成績は、1打数1安打でした。
9月24日の大谷翔平選手はリアル二刀流の日でした。
打つ方は、4打数1安打1打点でした。投げる方は、5回 球数100球 被安打3 与四死球6
与死球1 8奪三振 2失点 で14勝目を挙げた。
9月25日の大谷翔平選手の成績は、5打数1安打2打点で勝負強さを発揮した。
今日の鈴木誠也

9月23日~25日 試合に出場しませんでした。
今日の片岡ドラゴンズ

9月23日 試合中止
9月24日 オリックスバファローズ戦
鈴木博志選手が先発して、6回 被安打1で好投した。山下斐紹選手がソロホームラン
で先制し、三ツ俣大樹選手のタイムリーで追加を奪い、投手陣が無失点で抑えた。
中日ドラゴンズ 2対0 オリックスバファローズ
9月25日 オリックスバファローズ戦
大嶺祐太選手が先発したが3回に捕まり、反撃したが届かず
敗れた。
中日ドラゴンズ 2対4 オリックスバファローズ
9月23日 讀賣ジャイアンツ第23戦(福留孝介さん引退試合)を振り返る

中日ドラゴンズは上田洸太朗選手が先発、讀賣ジャイアンツは井上温大選手が先発した。
前回登板でプロ入り初勝利を掴んだ上田洸太朗選手の立ち上がりは、ボール球から入って
しまったので、苦しい投球になった。
- 吉川尚輝選手フライアウト
- 坂本勇人選手ヒット
- 丸佳浩選手ヒット
- 中田翔選手フライアウト
- 岡本和真選手四死球
- ポランコ選手フライアウト
今日の上田洸太朗選手は、ストライク先行出来ない苦しい投球になり、
しかもなかなかストライクが取れなかった。2回には、復活してくれる
と信じていたが・・・
一方、井上温大選手の立ち上がりは、ドラゴンズ打線が先制のチャンスを
掴んだ。
- 岡林勇希選手ヒット
- 大島洋平選手二塁打
- 阿部寿樹選手三振
- ビシエド選手四死球
- 木下拓哉選手内野ゴロ
得点こそ奪えなかったが、井上温大選手にはペースを掴ませなかったので、
良い攻撃だったと思いますが、肝心の上田洸太朗選手が本当に調子がイマイチ
のままだった。
- ウォーカー選手二塁打
- 大城卓三選手の時、上田洸太朗選手が牽制球が悪送球で3塁
- 大城卓三選手四死球
- 井上温大選手送りバント
- 吉川尚輝先制タイムリー二塁打
- 坂本勇人選手タイムリーヒット
- 丸佳浩選手内野ゴロの間に一点追加で3点目
- 中田翔選手ファールフライ
先制点を貰った井上温大選手が、テンポが良い投球で3者凡退に抑え、
完全に讀賣ジャイアンツの方に試合の流れを制圧された。
しかし、あれだけ調子が悪かった上田洸太朗選手も3回には、自分の
投球が出来始めた。
試合が投手戦になるかとおもいましたが、4回にはドラゴンズにも、
反撃のチャンスを作った。
- 上田洸太朗選手フライアウト
- 岡林勇希選手ヒット
- 大島洋平選手二塁打 3塁2塁
- 阿部寿樹選手内野ゴロで反撃の1点を返した
- ビシエド選手三振
ビシエド選手の三振は、チームに勢いが増さないプレーでしたね。
またまた上田洸太朗選手には、踏ん張り時がきたが、大城卓三選手にヒットを
打たれ、調子が上がらない上田洸太朗選手に見切りをつけて、継投になった。
二番手には、藤嶋健人選手が上がり4回は何とか抑えたが、イニング跨ぎなった
5回には、中田翔選手に豪快な一発を浴びて点差をつけられた。
6回には、運もドラゴンズの味方に出来ず、3番手祖父江大輔選手が登板したが、
これが悪影響だったのか分からないくらい崩壊した。
不運なランナーを貯めて、吉川尚輝選手2点タイムリー二塁打、坂本勇人選手、
丸佳浩選手に連続タイムリーヒットを打たれ、途中に森博人選手に変わったが、
中田翔選手に犠牲フライを打たれこの回だけで、5失点してしまった。
時が少し遅いが、その裏にビシエド選手のバックスクリーン横に飛び込む、
ソロホームランと連続ヒットの後、鵜飼航丞選手がタイムリーヒットを
打って反撃したが、点差が付き過ぎた為、反撃するチャンスもなく
ゲームセット
9対3 大敗
先発投手の重要さ

- 上田洸太朗選手の制球力
この試合の全ては、上田洸太朗選手の初球が、圧倒的なボール球で、
全くストライクが取れない感じがゲームを支配出来なかった要因だと
思います。
福留孝介さん有終の美
福留孝介さんは2021年シーズンから古巣ドラゴンズに復帰しましたが、
この試合が球団が用意した引退試合になった。
幾分シーズン中だが、なんだかドラゴンズ内が少し戦う体勢では無いように
感じました。
福留孝介さんが登場したのは、9回表からライトの守備についた。打球こそ
飛ばなかったが、9回裏の攻撃で打席に立ったが、少し振り遅れて内野フライに
終わった。ドラゴンズファンからすると全盛期の福留孝介さんの印象があったので、
まだまだやれると思っていたが、大変残念ではありますが、お疲れ様でした。
9月24日 讀賣ジャイアンツ第24戦を振り返る

中日ドラゴンズは小笠原慎之介選手が先発、対する讀賣ジャイアンツは、これまで
今シーズンドラゴンズ戦負けなしの戸郷翔征選手が先発した。
小笠原慎之介選手の立ち上がりは、丸佳浩選手にヒットを打たれたものの他のバッター
をしっかりと抑えてまずまずの立ち上がりだった。
一方、戸郷翔征選手から勝ち星を取りたいドラゴンズは、初回から良い攻撃が
出来た。
- 岡林勇希選手ヒット
- 大島洋平選手三振
- 阿部寿樹選手エラーで出塁
- ビシエド選手犠牲フライで岡林勇希選手3塁に進塁
- 木下拓哉選手先制タイムリーヒット
- 髙橋周平選手内野ゴロ
戸郷翔征選手から初回に先制したのに・・・
先制点を貰った小笠原慎之介選手だったが、岡本和真選手にボール球から入った
ことが悪かったのか、カウントが悪かったのかストレートを捕らえられて、今シーズン
第30号になるホームランを打たれ、直ぐに振り出しに戻ってしまった。
しかし、今シーズンの小笠原慎之介選手は、ここから崩れないところが成長した
ことを感じさせられます。
2回の裏は、戸郷翔征選手は3者凡退に抑えた。
しかし、小笠原慎之介選手も負けずに3回表は3者凡退に抑え返した。
そんな両投手が、投手戦になるのかと思った3回裏の攻撃で、苦手戸郷翔征選手
から勝ち越し点を良い形で奪えた。
- 岡林勇希選手内野フライ
- 大島洋平選手ヒット
- 阿部寿樹選手三振
- ビシエド選手勝ち越しタイムリー二塁打
- 木下拓哉選手三振
今回の戸郷翔征選手から、難無く得点を奪って進化していのを
感じました。
しかも、逆転してもらった小笠原慎之介選手に試合の流れ引き寄せる投球が
ありました。
- 丸佳浩選手四死球
- 中田翔選手併殺打
- 岡本和真選手三振
先頭の丸佳浩選手に四死球を与えてしまったが、4番中田翔選手を
併殺打で、試合の流れを掴み、岡本和真選手には前の打席で
ホームランを打たれたお返しを出来て、しっかりとゲームを
作ったね。
戸郷翔征選手は、4回から6回まではランナーを出したが、得点を許さず、
こちらも一方的な試合にはさせなかった。
小笠原慎之介選手も同じようにランナーを出すが、要所はギアを一段上げて
得点を許さず、7回まで投げ切った。
8回からはジャリエル・ロドリゲス選手、9回はライデル・マルティネス選手が
抑えて、ゲームセット
2対1 victory⤴
勝利出来た理由

- 小笠原慎之介選手好投
- 初回の岡林勇希選手の内安打
戸郷翔征選手にドラゴンズ戦初黒星をつけたのは、小笠原慎之介選手の
存在感が大きな要因だったと思います。
それと戸郷翔征選手に気持ちよく投げさせなかったのは、初回の岡林勇希選手
の内安打が気持ち良く投球させなかったもう一つの要因になったと思います。
9月25日 讀賣ジャイアンツ最終戦を振り返る

中日ドラゴンズ対讀賣ジャイアンツ最終戦は、今シーズン開幕戦で、
戦った中日ドラゴンズ大野雄大選手、讀賣ジャイアンツ菅野智之選手
のリベンジマッチになりました。
大野雄大選手の立ち上がりは、1番吉川尚輝選手、3番丸佳浩選手三振、三者凡退
に抑えて、最高の立ち上がりでした。
対する菅野智之選手は、二桁勝利が掛かる大事な試合の立ち上がりでした。
そんな立ち上がりは、打たせて捕る投球術でわずか9球で3者凡退に抑えた。
2回に初ヒットを岡本和真選手に打たれたものの後続をしっかりと抑えていたので、
投手戦が予想できた2回裏にドラゴンズに先制のチャンスが舞い降りた。
- ビシエド選手フライアウト
- 木下拓哉選手内野ゴロ
早くも2アウト。投手戦、投手戦と思った途端・・・
- 髙橋周平選手ヒット
- 鵜飼航丞選手ヒット
- 土田龍空選手先制タイムリーヒット
- 大野雄大選手三振
鮮やかな3連打で、苦手菅野智之選手から先制点驚きました。
- 岡林勇希選手ヒット
- 大島洋平選手フライアウト
- 阿部寿樹選手の打席で岡林勇希選手が盗塁
- 阿部寿樹選手四死球
- ビシエド選手内野ゴロ
- 木下拓哉選手追加点になるタイムリー二塁打
- しかしビシエド選手が3塁でオバーランしてアウト
それから大野雄大選手は、この先制点、追加点をもらいピッチング良くなり、
4回、5回と大野雄大選手は、尚更良い投球内容を見せていた。
5回裏の攻撃では、阿部寿樹選手のタイムリーヒットで3点目を奪い、
菅野智之選手をノックアウト、2番手畠世周選手から木下拓哉選手
が2点タイムリーヒットを放った。
5点差になり、ライバル菅野智之選手がマウンドから降りたことで、
坂本勇人選手、丸佳浩選手、中田翔選手に連続ヒットを打たれ1点
返されたが、裏の回でビシエド選手、木下拓哉選手が打点を稼いだ。
こうなると自慢の投手陣が登場して7回清水達也選手、8回藤嶋健人選手
9回は森博人選手がしっかりと抑えて、ゲームセット
7対1 victory⤴
勝利の要因は!

- 大野雄大選手投球術が良かった
- チャンスを逃さない集中力
前日の小笠原慎之介選手の好投も効いているとは思いますが、
同じ左投手だったけどタイプが違う投手なので、捕らえるに
更に苦労したと思います。
それと最終戦のドラゴンズはしっかりとチャンスをものにして
主導権を放さなかったが勝利のポイントだったと思います。
まとめ

- 岡林勇希選手のタイトル獲得へのきっかけ
- 小笠原慎之介選手の二桁王手
- 大野雄大選手の存在感
2022年最多安打のタイトルをベイスターズ佐野恵太選手と岡林勇希選手
で161安打で獲得しまいた。
シーズン最後の岡林勇希選手の固め打ちがタイトルを取った要因だった
と思いますが、この讀賣ジャイアンツ戦での固め打ちがタイトル獲得へ
一番良かった固め打ちだったと思います。
- 1試合目5打数3安打
- 2試合目4打数2安打
- 3試合目5打数3安打
とえげつない固め打ちがカードの勝ち越しとタイトル獲得、
今後ドラゴンズのリードオフマンは、岡林勇希選手がいる
と刻み込まれたカードになりました。
2戦目、讀賣ジャイアンツの若きエースになった戸郷翔征選手から
投手戦で投げ勝った小笠原慎之介選手が初の二桁勝利へと
進むことが出来た試合になりました。しかも昨年よりは今年、
今年よりは来シーズンと更なる進化が想像出来、中日ドラゴンズ
の新のエースになると思います。
そこで3戦目のエース大野雄大選手も負けずと良いピッチングを
しました。来シーズンに期待が持てる良いカード勝ち越しでした。
やっと2022年シーズンも後、横浜DeNAベイスターズと
広島東洋カープになります。
早く投稿出来るようにします。ではまた